2015年8月16日日曜日

狩野派 桃山時代の狩野派展 Kano School - Kano School of Momoyama Period


私が出会った、京都の部族。次は、狩野派だった。

2015年の春に、京都国立博物館で、桃山時代の狩野派、という展覧会が行われた。

この展覧会では、室町時代に将軍家の絵師として誕生した狩野派が、桃山時代に狩野永徳という巨星を失い、その後、江戸幕府の御用絵師となるまでの時代に、焦点を当てている。

狩野派というと、どうしても、狩野永徳、狩野探幽、というビッグネームがすぐに思い浮かぶが、この展覧会では、二人はむしろ脇役だ。

この展覧会を見ていると、そうした桃山時代の狩野派たちだけでなく、狩野派という絵師集団そのものへの関心が高まっていく。

会場に展示された絵師たちの作品をたどりながら、京都に生まれ、やがて江戸に移り、江戸時代の美術界を独占した、狩野派について、考えていきたい。

I have met, Kyoto tribe. Next was the Kano school.

In the spring of 2015, at the Kyoto National Museum, Kano school of Momoyama period, exhibition that has been made.

In this exhibition, the Kano school was born as a painter of the Shogun in the Muromachi era, lost the giant star called Kano Eitoku in the Momoyama period, then, in the era of until the Edo Shogunate patronage painter, it's focused.

If you say Kano school, absolutely, Kano Eitoku, Kano Tanyu, but come to mind immediately big name that, in this exhibition, two people's supporting role rather.

If you have seen this exhibition, not only Kano us of such Momoyama period, go solidified interest in the artist group itself called Kano.

While tracing the artist who works that have been exhibited at the venue, born in Kyoto, eventually moved to Edo, was dominated the art world of the Edo era, for Kano school, I want to think of.

(Translated by Google Translate)

2015年8月2日日曜日

PARASOPHIAという部族について About PARASOPHIA Tribe

京都で私が最初に出会った部族は、PARASOPHIAという名の部族だった。

正しくは、PARASOPHIAというアート・イベントのために世界中から集まってきた、現代アーティストたち、といった方がいいかもしれない。

Tribe I first met in Kyoto, was a tribe named PARASOPHIA.

Correctly, it has been gathered from all over the world for the sake of art events that PARASOPHIA, might contemporary artists, is more like good.


彼らは、一見すると、奇妙なものを作り、それをパブリックな場所で展示する。

それらのアート作品は、自分でも作れそうなものだったり、どうやって作ったのだろう?と頭をひねりたくなるものもある。

They are, at first glance, to make things strange, to exhibit it in a public place.

These works of art is, or was something likely to make it myself, and probably made in how I? Some of them will want to twist my head with.


形の面白さだけでなく、中には、そこから、人間という生き物について、あるいは、人間たちが暮らす社会について、考えさせるものもある。

Not only fun of the form, in the middle, from there, the creature called man, or, is about the society in which human beings live, some of them to think.


このPARASOPHIAは、他の地域の同様な展覧会のように、ビエンナーレとかトリエンナーレとかの名称はない。

しかし、今回の展示が好評だったら、今後も続けていくことだろう。

This PARASOPHIA, like the similar exhibitions in other regions, not the name of the Biennale Toka Toka Triennale.

However, of this exhibition were popular, it would be to continue in the future.


そうなれば、またいつか、このPARASOPHIAに集まるアーティストの作品に出会える機会があるかもしれない。

If that happens, also someday, there may be a chance to meet the work of artists who gather in this PARASOPHIA.

(Translated by Google Translate)

2015年8月1日土曜日

PARASOPHIA - ピピロッティ・リスト Pipilotti Rist


スイス生まれのピピロッティ・リストは、堀川団地に2つの映像作品を展示。その映像が映されている場所がユニーク。

一つは、部屋の中央の置かれた布団の上で放映されている。

Swiss-born Pipilotti Rist, the exhibition two video works in Horikawa estates. Unique place where the image is projected.

One, has been aired on the futon that is placed in the center of the room.


男と女が、宇宙空間のような真っ黒い空間の中を、ひたすた浮遊しているという映像。

Video of a man and woman, through the black space, such as outer space, are floating.


もうひとつの映像は、天井に映されている。

Another image is projected on the ceiling.


こちらの映像は、森の中を歩いていく映像や、何かの体の中を漂っていくような映像など、実に不思議な映像。

This video, and video that will walk in the forest, such as video, such as go floating around in something of the body, indeed mysterious image.


生命を感じさせる不思議な映像は、立ったり座ったりしてみていると、首が痛くなってくるので、どうしても、そのうち寝そべってしまう。

狭い部屋の中は、寝そべって彼女の作品を見る人で、埋まっていた。

Strange video feel the life, when is try or sitting or standing, because the neck become painful, absolutely, resulting in them lying.

Narrow in the room, in the people who see her work lying, it was buried.

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - ブラント・ジュンソー 2 Brandt Junceau 2


京都市美術館に、Loversという作品を展示したブラント・ジュンソー は、堀川団地にも、ミューズという作品を展示した。

Kyoto Municipal Museum of Art, Brandt Junso that exhibited the work called Lovers also to Horikawa housing complex, exhibited a work called Muse.


小さい部屋の両端に、人の顔をかたどった、彫刻の人面が、向き合うように展示されている。

Loversという作品同様、こちらもペアの構成。

At both ends of the small room, shaped like a human face, human face of the sculpture has been exhibited to face.

Similar work called Lovers, configuration here also pairs.


この日、京都は快晴の天気で、部屋の中が薄暗いため、写真ではよく仮面の表情がよくわからない。

それがまた、この作品にある神秘性を与えているようだ。

On this day, Kyoto in sunny weather, because in the room is dim, do not know good well Kamen of expression in the photograph.

It is also, it seems to have given a mystique in this work.

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - 笹本晃 Aki Sasamoto

横浜で生まれ、イギリスやアメリカの大学で数学やダンスや美術など、幅広い分野を学んだという、笹本晃の作品は、堀川団地の1階に展示されていた。

Born in Yokohama, such as mathematics and dance and art at the University of the United Kingdom and the United States, that learned a wide range of fields, works of Aki Sasamoto had been exhibited on the first floor of Horikawa estates.


映像の中に写っているのは、まさにこの部屋。

Is exactly what this room In the photo in the video.


この部屋で行われたパフォーマンスを撮影した映像を、そのまま流しているようだ。

The image obtained by photographing a performance that was done in this room, it seems to have it to pass.



パフォーマンスで使われた小道具なども、いっしょに展示されていた。

Well as used props in performance, had been exhibited together.

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - 堀川団地 Horikawa Housing Complex


PARASOPHIAの会場の一つは、京都の中心部から少し離れた、堀川通沿いの堀川団地。

One of PARASOPHIA of venue, Kyoto was a little away from the center, Horikawa passing along of Horikawa estates.


いかにも、昭和時代の団地というイメージ。

Indeed, the image of the Showa era of the housing complex.


PARASOPHIAのポスターやちらしが、かろうじて、ここが国際的なアートイベントの会場であることを知らせている。

PARASOPHIA of posters and flyers is, barely, here is news that it is a venue for international art events.


作品の展示は、2回でも行われていた。階段も、また古い。

Exhibition work was done in two times. Stairs, also old.


屋上には作品はないが、上がれたので、上がってみた。

サッカーボールでも蹴りたくなるような景色が、そこにはあった。

There is no work on the roof, because rises, I tried up.

Scenery, such as want kick in soccer ball, was met there.

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - 昔は小学校だった京都芸術センター The Kyoto Art Center was a primary school


PARASOPHIAの会場の一つである京都芸術センター。ここは、昔小学校だった。

入り口は、小学校というより、高校や大学の雰囲気。

Venue which is one of Kyoto Art Center of ARASOPHIA. Here was a long time ago elementary school.

Entrance, rather than a primary school, the atmosphere of high school and college.


中に入ると、懐かしい風景が来場者を迎える。

この小学校の卒業性ではないが、画一化された、日本の学校のイメージが、別な学校でも、懐かしさを感じさせる。

Once inside, nostalgic landscape greet visitors.

This is not a graduate of the elementary school, has been standardized, the image of Japan in the school, in another school, feel the nostalgia.


現在は、京都芸術センターとして、様々なアートイベントが開催されている。

果たして、こうした建物に対する記号認識を持っていない人にとっては、この景色は、どのように見えるのだろうか?

Currently, as the Kyoto Center for the Arts, various art events are held.

Really, for those who do not have a symbol recognition for these buildings, whether this view is, probably it looks like?

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - アーノウト・ミック Aernout Mik


京都芸術センターの2階の一室で、アーノウト・ミックの映像作品が上映されていた。

On the second floor of a room of the Kyoto Center for the Arts, the video works of Anouto Mick had been screened.


黒い幕を開けてくぐると、部屋の中に、白い壁があり、そこにいくつもの映像が映されている。

映像は、企業の社内イベントのような、株主総会のような雰囲気。それが、まるで文明化される以前の人間の社会に見られる、宗教的な雰囲気に満ちている。

When Passing through opened the black curtain, in the room, there is a white wall, are there to be mirrored are a number of video.

The video, such as in-house events of companies, atmosphere, such as shareholders' meeting. It is seen in society of previous human being like civilized, it's full of religious atmosphere.


壁の裏側には、映像を映すためのプロジェクターが置かれていて、なんかいい雰囲気。

昔の大学の学園祭の雰囲気を思い出す。勿論、こうした雰囲気も、この作品の一部なのだろう。

On the back side of the wall, projector for project the images have been placed, something good atmosphere.

I remember the festival atmosphere of the old university. Of course, this atmosphere, probably part of this work.

(Translated by Google Translate)

PARASOPHIA - リサ・アン・アワーバック 2 Lisa Anne Auerbach 2


京都市美術館に、巨大な雑誌を展示していたリサ・アン・アワーバックは、京都市内のど真ん中、大垣書店烏丸三条店のショーウィンドウに、写真作品を展示した。

緑のニット服を着た女性たちが、巨大な木の下でくつろいでいる、という写真。

ニットは、産業革命を意味していて、緑の服と木々は、ロビンフッドをイメージしているという。

彼女は、当時の労働者による機械破壊運動を、現在の人々に呼び覚まし、現在の社会を批判することを意図しているのかもしれない。

しかし、派手な広告によって、人々に消費を促し続ける現代社会においては、彼女のアートも、”あっ、この緑のセーターいいな、欲しいな”と、消費を促す一つの広告に過ぎないのかもしれない。

Kyoto Municipal Museum of Art, Lisa Anne Auerbach who had exhibited a huge magazine, Kyoto city right in the middle, in Ogaki bookstore Karasuma Sanjo store show window, exhibited the photographs.

Woman wearing a green knit clothing us, are relaxing with a huge tree, photos that.

Knit, if you are meaning the industrial revolution, green clothes and trees, that is the image of a Robin Hood.

She, a mechanical destruction exercise by workers of the time, awaken to the current people, it might have been intended to criticize the current society.

However, by flashy advertising, in modern society continue to encourage consumption to people, her art also, "there, this sweater good this green, I want " and, perhaps only one of the ads that encourage consumption no.

(Translated by Google Translate)