2016年1月24日日曜日

琳派 - 鷹峯へ Rinpa - Going to Takagamine


京都で出会った部族たち。続いては、琳派を取りあげよう。

2015年は、琳派の誕生400年を記念して、特別展など様々な行事が執り行われた。

琳派は、本阿弥光悦が、徳川家康から鷹峯の地を拝領し、ここで活動を始めたことで誕生したと言われる。

琳派400年と言われる年に、この地を訪れることは、何か意味があることのように思われた。

現在も、この鷹峯という場所は、京都の市内の喧騒から逃れて、自然に囲まれた、趣のある装いを保っている。

この地を巡りながら、琳派とは、どんなものなのだろうか、ということを考えてみた。

Tribe who met in Kyoto. It is followed, I will pick up Rimpa.

2015, to commemorate the birth 400 years of Rimpa, various events such as a special exhibition was held.

Rimpa, this Honami Koetsu is, was consecrated the land of Takagamine from Tokugawa Ieyasu, is said was born here by began activities.

In the year when it is said that Rimpa 400 years, it is to visit this land, it seemed to be that there is something meaning.

Today, the location of this Takagamine, in escape from the city's hustle and bustle of Kyoto, surrounded by nature, has remained quaint attire.

While Tour of this land, the Rimpa, what a wonder, I tried to think that.

(Translated by Google Translate)

2016年1月10日日曜日

Looking back KYOTOGRAPHIE 2015 京都国際写真祭2015を振り返る


このKYOTOGRAPHIEは、これで3度目となる開催とのことだが、初めて訪れてみた、その面白さを実感できた。

一番の魅力は、京都らしい町屋や庭の風景の中で、世界の様々な写真家の作品を鑑賞できることにある。


それぞれの会場の展示の仕方も工夫されているので、会場に向かうのが楽しみになる。

東京のモダンな美術館で開催される写真展とは、一味も二味も違った趣で、京都でしか体験できない、稀有の写真展だ。


京都という町自体が、写真の被写体になることが多いが、その被写体の中に、別なコンテキストの被写体が展示されている。

ここに、京都という町の大きな秘密があるように思える。


2016年も開催されるとのことで、すでに参加する写真家たちの名前も公開され始めている。

是非とも、また訪れてみたい。

This KYOTOGRAPHIE, although thing and held that becomes This third time, tried to visit for the first time, I can feel the fun.

Most of charm, in the landscape of Kyoto seems Machiya or in the garden, is that I can admire the work of various photographers of the world.

Because it is devised each venue of the exhibition way also the towards the venue to become fun.

Differentially The photo exhibition held at the modern art museum of Tokyo, a little bit at even different flavor, can not be experienced only in Kyoto, it's rare photo exhibition.

Town itself that the Kyoto, is often to be in the photograph of the subject, in its subject, the subject of another context are exhibited.

Here, it seems like there is a big secret of the town of Kyoto.

By and also in 2016 will be held, it has already begun to be also published the name of the photographer who participate.

By all means, also I want to visit.

(Translated by Google Translate)

2016年1月9日土曜日

KYOTOGRAPHIE - ボードワン・ムアンダ Baudouin Mouanda


KYOTOGRAPHIE で、最後に訪れたのは、四条大橋からすぐのところにある、村上重ビル。

1階はカフェで、地下が会場になっていた。


この会場では、1981年コンゴ生まれのボードワン・ムアンダのユニークな作品が、スライド形式で展示されていた。

コンゴには、カラフルなスーツを着こなして街中に集う、サプールと呼ばれる人々がいる。

コンゴは、フランス領だったが、フランスの人々が持ち込んだファッションが、地元の人々に影響を与え、アフリカ人らしい、原色を使ったファッションが流行するようになった。


この展覧会が終わり、東京に戻ってきてから、本屋でこのボードワン・ムアンダのサプールの写真集をよく見かけるようになった。

確かし、黒人たちがカラフルなスーツを着ている、というイメージは、人々の心に訴えかけるものがある。


In KYOTOGRAPHIE, I visited the last, there is just a from Shijo Ohashi, Murakami heavy building.

The first floor is a cafe, underground had become the venue.

In this venue, unique piece of Baudouin Mouanda of 1981 Congo born, was exhibited in slide format.

The Congo, gather in the city to dress colorful suits, there are people called Sapeurs.

Congo, which was a French territory, fashion that brought the French people, affect the local people, seems to African people, fashion using the primary colors have come to the epidemic.

This exhibition is the end, after coming back to Tokyo, began to see well the photo collection of Sapuru of tBaudouin Mouanda in the bookstore.

Certainly, the black people are wearing colorful suits, the image that, there are things that appeal to people's hearts.

(Translated by Google Translate)

KYOTOGRAPHIE - ルイ・ジャム Louis Jammes


白川から少し北に歩いた場所にあるSferaExhibitionでは、フランス、カルカソンヌ生まれのルイ・ジャムの作品が展示された。

2階の展示会場に上がると、薄暗い雰囲気の中に、チェルノブイリで暮らす人々を撮影した作品が展示されていた。


2011年の東日本大震災に伴う、福島原発事故を経験した日本人にとって、チェルノブイリの人々は、とりわけ身近に感じられる人々になった。

しかし、意外にも、現在のチェルノブイリに暮らしていた、あるいは暮らす人々の現在の姿は、なかなか私たちには伝わってこない。

この薄暗い会場の中で、改めてそのことを感じるとともに、今ではウクライナ領となったチェルノブイリに思いを馳せた。

In SferaExhibition in the location where I have a little walk north from Shirakawa, France, the works of Louis jam of Carcassonne born were exhibited.

When I go up on the second floor of the exhibition hall, in the dim atmosphere, works that have taken people who live in Chernobyl it had been exhibited.

Due to the 2011 Great East Japan Earthquake, for the Japanese who experienced the Fukushima nuclear accident, the people of Chernobyl, has become the people that are felt especially familiar.

However, surprisingly, the current appearance of it was lived in the current Chernobyl, or class of people, it does not come easily transmitted to us.

In this dim venue, as well as once again I feel that, it was thinking of the Chernobyl became the Ukraine territory is now.

(Translated by Google Translate)